
男性が苦手で彼氏ができない!

サポートを受けて、
自分に自信を持てるようになりたいです。
私の元には、このように、
「自分に自信を持てるようになりたい」
という理由から、
サポートを申し込まれる方が多いです。
そして、
自分に自信が持てない原因を探ってみると、
この相談者のように、
男性に対する苦手意識がある方が、
割と多くいます。
もちろん、会話の練習相手として、
私(サポート)を利用していただけるのは、
非常にありがたいことですし、
喜んで引き受けさせてもらっています。
なぜ男性恐怖症になってしまったのか
これについては、
「幼少期の記憶と深い結びつきがある」
可能性が高いです。
・父親に乱暴(暴行・性的虐待)された
・クラスの男子にいじめられた
・親・友達・先生(教育)によって、
男性像を歪められた
(男なんてエッチしか考えてない、など)
原因は様々ですが、どこかの時点で、
男性に対してネガティブなイメージを
植え付けられたことは間違いありません。
処女を卒業できないのは、
男性に無関心なのも原因
男性との会話が苦手になる
もう1つの理由として、
男性に無関心なのも見逃せません。
ツイッターをしている女性は
多いと思いますが、
見知らぬ男性から
コメントやメッセージが来たら、
「塩対応」してませんか?
「うん」
「そう」
「まあまあ」
「別に」
こんな返事をしていると、
会話が続くはずもありませんよね。
私はサポートを受ける方と通話する時、
いつも最後に、
「何か聞きたいことはありますか?」
と聞くと、
「いや、別に(特に)」
と言われることがよくあります。
これって、まるで
「あなた(トーマス)には興味がない」
と言っているのと同じことです。
相手に興味を持てないのに、
上手く会話ができるはずがないですよね。
会話で大事なのは、
相手と楽しい話をすることではなく、
「相手(男性)に興味を持つこと」
なのです。
相手に興味を持つことが出会いの第一歩
「好きでもない人に興味を持てない」
とか言っていると、
いつまで経っても人を好きになれません。
人を好きになるのは、
その人と相性が合うからですよね。
でも、相性が合うかどうかは、
その人と話してみないと分かりません。
ただ、見知らぬ男性と会話する時、
「何話していいか分からない」
と、最初思うかもしれませんが大丈夫。
実は、自分から何か、
無理して話す必要はないのです。
自分から話すのが苦手であれば、
相手に質問すればいいのです。
でも、ここでも、
「何聞いたらいいか分からない」
という返事が返ってきそうですね。
苦手意識を克服する方法

人間は、
自分と共通したものを持っている人に、
親しみを感じる傾向があります。
住んでいるところ(地元が同じ)、
好きな(嫌いな)食べ物や音楽、
スポーツや趣味など・・・。
何でもいいので、
自分と共通したものは何かないか、
「こちらから聞いてみることが
会話の第一歩」
と心がけてください。
相手の質問に答えてばっかりだと、
いつかそのうち、
「どこ住み?」
みたいな同じ質問ばかりで飽きてきて、
塩対応になってしまいますので。
そうではなく、自分から、
積極的に質問をすることです。
「何聞いていいか分からない」
ようなら、
相手が質問してきたことを、
逆に質問し返すのが、
1つの有効な方法です。
そうやって、お互い、
質問したり答えたりしていたら、
いつかそのうち、
共通したものが見つかって、
話が盛り上がりますよ!
会話の練習にぴったりな方法!

学校、クラブやサークル、バイト先、
オフィスなど、
男性と会話を練習する場所は
いくらでもありますよ!
女子校のような、
「周りに男子がいない」
状況の場合、
ネットを使うのもいいでしょう。
ツイッターでも
十分会話の練習ができますし、
ただ会話の練習をしたいだけなら、
出会い系・マッチングアプリ(サイト)を
使うのもありです。
マッチングアプリは、
出会いを目的としている
男性がほとんどですが、
中には、メル友・LINE友
(メッセージのやり取りのみ)希望の
男性もいます。
そういった男性は、
暇つぶしにアプリを使っているだけなので、
会話の練習相手としては最適です。
会う必要がない分、
気楽にお話しできるので、
会話の練習におすすめです。
おすすめのマッチングアプリ(サイト)と使い方
マッチングアプリを使うには、
アプリに登録してから、
プロフィールを完成させる必要があります。
おすすめのアプリと、
プロフィールの書き方については、
「2ヶ月で素敵な彼氏を作るメール講座」
で詳しく解説しているので、
興味があればぜひご受講ください!